2020-06

手芸いろいろ

おさいくもの ハンカチからマスク

ハンカチマスクだんだんと蒸し暑くなってきました。マスクをしたままでお話ししたりしていると、暑いし、蒸れるし、、、3日ほど前から、肌がちょっと ヒリッ としたりするようになりました。( ゚Д゚)そこで、もうマスク作りは充分と思っていたのですが...
ちりめん細工

ちりめん細工 つるし飾り作り方 3

つるし飾り作り方 3一番下の飾りは、迷ったのですがオーソドックスに三角にしました。ここは赤色の無地でまとめることが多いのですが、今回は上の飾りに合わせて夏山のイメージでいくことにしました。したがって紐に縫い付ける先の部分は細くせずに、山の雰...
花といけ花

いけ花 蛍袋 ニューサイラン

蛍袋 ニューサイランお庭に咲いた蛍袋をいただきました。ニューサイランと合わせました。ニューサイランは緑葉のものと紅葉のタイプを二種類、数年前に駐車場の端っこにうえたものがたくましく育ってくれました。蛍袋東北アジアと日本原産の蛍袋はキキョウ科...
ちりめん細工

ちりめん細工 つるし飾り作り方 2

つるし飾り作り方 2前回、つるし飾りの上部ができました。以前は紐を下部の飾りをつける部分まで通しで作っていたのですが、最近は上部と下部を分けています。理由は、後から飾りの部分を修正しやすいようにするためです。何年か経ったときに、その部分だけ...
花といけ花

いけ花 突抜忍冬 紫陽花

突抜忍冬お庭に咲いたお花をいただきました。突抜忍冬というかわった名前の由来は、花に近い葉の基部がくっついていて、花が葉を突き抜いて咲いているように見えることから。そして忍冬というのは、字のごとく冬の寒さに強く、緑の葉をたもつところからきてい...
ちりめん細工

ちりめん細工 紋白蝶 紋黄蝶 赤とんぼ 蝸牛 風車

モンシロチョウ モンキチョウ 赤とんぼ 🐌 風車夏のつるし飾りにいれようと思い、作ってみました。以前からモンシロチョウを作ろうと型紙だけは用意しておいたのですが、なかなか仕上がらず。。。ようやく機会をえました。モンシロチョウを作ったら、モン...
花といけ花

いけ花 ギガンチウム ヤツデ 柏葉紫陽花

ギガンチウム ヤツデ 柏葉紫陽花ギガンチウム二本を高低差を付けて、いけてみました。ヤツデの葉は、短いので下の方にポイントをおき、柏葉紫陽花と合わせました。ギガンチウムなぜか今まで、ギガンジュウムだと思い込んでしまっていましたが、正式名称はア...
花といけ花

いけ花 柏葉紫陽花 金木犀

投げ入れ 柏葉紫陽花 金木犀柏葉紫陽花をいただいて、金木犀の枝と合わせました。枝物は投げ入れのお稽古には丁度よくて、枝をくるりと回しながら、どの枝を生かしてどの枝を落とすかをじっくりと考えます。ガサガサっといけるのはあまり好みではありません...
花といけ花

いけ花 ミニアレンジ

ミニアレンジ カーネーション・オーニソガラム・ヒペリカム・サンダーソニア学校にて、久しぶりのお稽古です。なので今日は、「楽しくいける」。。。をテーマにミニアレンジにすることにしました。型は決めずに、自由にいけてもらいました。四角い500ml...
ちりめん細工

ちりめん細工 6月 紫陽花

紫陽花あじさいの花が色づきはじめました。ユキノシタ科の日本原産の花です。今ではさまざまな種類のあじさいが見られますが、原種は額紫陽花になります。額紫陽花の中でも、山で見られる紫陽花の花は小ぶりの楚々とした花ですが、きっとそちらの方なんでしょ...
ちりめん細工

ちりめん細工 つるし飾り作り方 1 

つるし飾り作り方 1今回は、直径約31㎝の輪を使います。一般的には薄くそいだ竹を丸めて、白と赤の布を巻き付けて作ることが多いと思いますが、このつるし飾り用の輪は、木製で漆をかけてもらっています。紐は、1.5㎜の正絹の組みひもを使っています。...
花といけ花

いけ花 ドラセナ ニゲラ アルストロメリア

ドラセナ ゴッドセフィアナ ニゲラ アルストロメリアお散歩をしていると、今はそこここのお庭が花盛り。歩くのが楽しい季節です。アルストロメリアは、あふれんばかりに咲き誇っています。ニゲラは花もかわいいですが、どちらかといえば葉と実に魅力があり...
ちりめん細工

ちりめん細工 花 ゆり と 万年草

ちりめん細工 ゆり夏のつるし飾りに使うための百合を作りました。以前作ったものよりは、小ぶりにしたのですが。。。単独でかざるには少し修正を加えたいところがあり、型紙を見直す予定です。ささ百合のイメージでしたが、開きすぎました。(^^)お散歩の...