ちりめん細工 ちりめん細工 牛 牛 干支まだまだ早いようですが、見本を作るためにはそろそろ。。。来年の干支の「牛」を作ろうと思っています。写真は12年前の牛。は~、もう、12年。。。経つのですね。。。だんだんと時のたつのが早く感じます。(笑)少し修正して新しく作りたいと思... 2020.07.28 ちりめん細工
花といけ花 いけ花 木賊 ユッカ 木賊 ユッカ木賊の茎の中には、ワイヤーをさしこんでから折って、形成しました。ユッカの葉で曲線を、木賊で直線を作り合わせました。木賊トクサ科、北半球の温帯原産。このトクサ科の植物は、なんと石炭紀から存在すると言われています。そのころは大気の酸... 2020.07.19 花といけ花
手芸いろいろ re wafu 和柄のコンビニバッグ と お揃いマスク コンビニバッグ日本手ぬぐいと御膳掛けの布地から、和柄のコンビニバッグを作りました。35㎝程の四角形。コンビニなどでのプチお買い物用です。前回のハンカチバッグとほぼ同じ作り方ですが、両脇と底を少し縫いました。物を入れた時に安定感がまします。そ... 2020.07.15 手芸いろいろ
花といけ花 いけ花 エレムルス アレカヤシ ゴットセフィアナ エレムルス アレカヤシ ゴットセフィアナちょっと楽しい花材がないかと花屋さんへ。あまりいける機会のない、エレムルスを見つけました。(^^♪ユリ科 アジア南西部・中国原産のこの花の語源は、ギリシャ語の「砂漠」の意味である eremos と「尾... 2020.07.10 花といけ花
ちりめん細工 ちりめん細工 オクラ ちりめん細工 オクラほんのりとクリームがかった布があったので、それを花弁に使い、中心の部分は着色しました。今回は、リップラインを描くペンがあったのでそれを使いました。もっと暈しを入れたいときには、染められる絵の具を使ったり、少しなら色鉛筆、... 2020.07.06 ちりめん細工
花といけ花 いけ花 半夏生 半夏生半夏生はドクダミ科の植物です。半夏生という名前の由来は、歴の「七十二候」のひとつです。夏至から10日目頃のことを言います。その頃にちょうど見ごろを迎えるので、半夏生の名前が付いたと言われています。半夏生とは別に、半夏(カラスビシャク)... 2020.07.04 花といけ花
ちりめん細工 ちりめん細工 7月 七夕飾り 7月 七夕飾り7月に入りました。以前に作った七夕飾りをかけました。このつるし飾りは、上部を漆の輪にせずに、地元で使われていた機織りの時につかう糸車を、中央で半分に切ったものを用いました。(布をかぶせたところなのであまり見えませんが。。。)織... 2020.07.01 ちりめん細工