着物のこと

着物のこと

re wafuリメイク 袋物  ジンベイザメ

re wafuリメイク 袋物名古屋帯から、A4サイズが入るくらいのバッグを作りました。締める機会のなくなった帯ですが、こうやって日常の生活の中で使っていただけることは帯にとっても一つの幸せではないかと思います。布と共にある生活をしているため...
着物のこと

re wafuリメイク  浴衣からワンピース 3

re wafuリメイク  浴衣からワンピース 3白地に紺の花柄は、学生の頃母が作ってくれた浴衣。箪笥の中に眠ったままで40年ほど経ちました。でも生地は綺麗なままで弱っていなかったので、ワンピースに作り変えました。この夏はお風呂上りに着ていま...
着物のこと

re wafuリメイク  浴衣からワンピース 2

re wafuリメイク  浴衣からワンピースノスタルジックな雰囲気なんだけどなんだかかわいくて、アロハシャツにもいいかと思いつつ、結局ワンピースにしました。残りの布で何ができるかなぁ~?もう夏の終わりになってしまったけど、夏祭りに、浴衣を着...
着物のこと

re wafuリメイク  浴衣からワンピース 1

re wafuリメイク  浴衣からワンピース  着物リメイクしませんか?  浴衣からワンピースにリメイク♪前回のエプロンと同様に着物の雰囲気を残しながら。。。個人的には本当は浴衣として着るのが一番いいのですが、「もう着ることはないかも?」の...
着物のこと

re wafuリメイク  浴衣からエプロン  

re wafuリメイク  浴衣からエプロン  着なくなった浴衣を前あきのエプロンドレスに作り変えました。カシュクール(着物風)のデザインにして、前合わせは元は浴衣なので、あえて左側が前の着物の着方にあわせました。浴衣として着るには、今では派...
着物のこと

re wafuリメイク  松阪木綿のエプロン  岩煙草

re wafuリメイク  松阪木綿のエプロン以前、うわっぱりか何かに使った松阪木綿の端切れが残っていたのでエプロンを作りました。あと少しの布で、長細い鍋つかみもおそろいで。結ぶための紐は、ここ何年も台所で重宝しているエプロンホルダーを通して...
着物のこと

re wafuリメイク 絞りの羽織からはおりもの

re wafuリメイク 絞りの羽織からはおりもの最近は、なかなか着られることのない絞りの羽織。箪笥にそのまま眠っていると言われる方も多いのではないでしょうか? この夏に、日焼け対策とクーラー対策兼用に軽くはおれる物に作り変えてみました。羽織...
着物のこと

子どもの浴衣  イチヤクソウ

子どもの浴衣5歳になる孫に、四つ身の浴衣を縫いました。生きもの好きの彼女に猫柄を選びました。とび柄のねこを柄合わせするのがちょっと大変だったけれど、気姿が楽しみです。(^^♪イチヤクソウ山歩きの途中で会えた、一薬草。 花は終わり掛けですが。...
着物のこと

re wafuリメイク モスの襦袢から腰ひもに  白山高山植物園

re wafuリメイク モスの襦袢から腰ひもに最近はほとんど着られなくなったモスの長襦袢。本当はカジュアルな着物の襦袢としては、とても着やすくて扱いも楽なのですが、、、そして柄の可愛いものが多いのも楽しいところ。そこで着られなくなった襦袢を...
着物のこと

re wafuリメイク  袋帯からバッグ

re wafuリメイク  袋帯からバッグ袋帯から、大小2個のバッグを作りました。大きいサイズはA4のファイルがゆったりと入る大きさです。お稽古バッグに。(*^-^*)
着物のこと

re wafuリメイク  袋帯からバッグ

re wafuリメイク  袋帯からバッグふくれ織りの袋帯を解いて、バッグに作り変えました。朱赤の色が帯で締めるには派手すぎるのですが、こうして小物にすることで使い勝手もよくなり楽しむことができます。絹の風合いもよく、服にも着物にもOKです❤...
着物のこと

re wafuリメイク 帯からバッグ

re wafuリメイク 帯からバッグお客様からのご注文お太鼓部分にカトレア柄の名古屋帯をバッグに作りました。裏側は胴前の柄を使って。ここはポケットになっています。帯を切るのにはいつも勇気がいります。完成している物を壊す怖さのような。。。でも...
着物のこと

着物にも服にも 上っ張り風エプロン

着物にも服にも 上っ張り風エプロン後ろで紐結びするのが面倒に感じられたら。。。着物のうわっぱり風にエプロンを作ってみました。長さは長め。エプロンとはいっても、ポリエステルのちりめん生地で作ったのでお出かけの時、(車の乗り降りできものを汚した...
着物のこと

re wafuリメイク 帯と着物からパンツ 3種

きものリメイク パンツ 3種綿の名古屋帯からパンツに。元々はインドネシアのバティック?の布地かと思いますが、大胆な柄が素敵です。義父の浴衣だったものを解いてパンツに。打ち込みのしっかりした浴衣生地は、使い込んでしなやかになりとても肌触りの良...
着物のこと

子どもの浴衣と甚平

子どもの浴衣と甚平一反の反物から、小四つ身の浴衣と甚平を作りました。姉妹で着ていただけるのを楽しみに❤今は既製品の浴衣がほとんどですが、この竺仙さんの浴衣は可愛さにも品があります。生地もコーマで打ち込みがしっかりしているので、洗うほどに風合...
着物のこと

re wafuリメイク 絹のカードケース  楠

絹のカードケース絹の帯地でカードケースを作りました。ICOCAやSuicaなどをケースに入れてカバンにつけておくと、ケースに入れたままで使えるので便利です。日常の生活の中ではマイカーばかりなので思いつかなかったのですが、出かけた時に使ってみ...
着物のこと

re wafuリメイク 名古屋帯を二部式帯に

re wafuリメイク 名古屋帯を二部式帯に普段使いの名古屋帯を二部式に作りました。帯を切ってしまう事には抵抗のある方もいらっしゃると思いますが、「着物は着てこそ!」 と思っているので、気楽に着られる方法の一つとしてはとても便利なものです。...
着物のこと

re wafu 着物リメイク ジャケット

re wafu 着物リメイク ジャケット絣の木綿の着物を解いて、単衣のジャケットを作りました。しっかりと張りのある生地で、3シーズンはおり物として重宝しそうです。こちらはお召の着物から作りました。着物としては着る機会のなくなった物でも、着物...
着物のこと

re wafu 着物リメイク 着物から割烹着 作り方

着物から割烹着 作り方普段着には、着やすくてよい素材なのですが、なかなか出番の少ないウールの着物を、今回は割烹着にリメイクします。着物から少しだけ手を入れて、作り変えます。1. まず、かけ衿を外します。(地衿の上にかぶせてある衿)2. 地衿...
着物のこと

re wafu 着物リメイク 松阪木綿 らくらくパンツ    金蘭・銀蘭

松阪木綿 らくらくパンツ和裁を学んでいる時に仕立てた、鰹縞の松阪木綿の着物を解きました。着物を解くと、仕立てた人の手跡がよく分かります。過去の自分の仕立てを見ながら、一生懸命に運針していたことを思い出しました。教えていただいていた、おばあち...