手芸いろいろ はたき 作り方 はたき 作り方 細工物を作る時の副産物。着物の胴裏の使い道はないかと考えました。 私が小さい頃、母が作っていた桟ぱらい(はたき)を作ってみることにしました。30年以上ぶり。。。(笑) 胴裏は絹の羽二重生地なので、優しく埃をとってくれます。(... 2023.05.02 手芸いろいろ
ちりめん細工 ちりめん細工 絹布のリース ちりめん細工 絹布のリース 最近流行りの? ピンキング鋏でひたすら布を切って、後は畳んでリースの土台に差し込む。。。 絹布でリースを作りました。 ちりめん遊び展で人気があり、縫わずに作れるならと、、、(笑)ワークショップを... 2023.04.20 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展4 つり雛とちりめん遊び展4 生徒さんの作品紹介。 一つ一つをとても丁寧に作っていただきました。 つるし雛の発祥の地は、山形県の酒田市、静岡県の稲取、福岡県の柳川市の3か所ですが、かわいい細工物がつるされたつるし雛は、今は全国的に知られるように... 2023.04.18 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展3 つり雛とちりめん遊び展3 身丈15㎝程の小さな着物を作りました。 小さな着物に合う小さな柄の布はなかなか無いので、布探しが一番大変だったかもしれません。 ウインドウ以外にも、御光を使ってディスプレイしました。 ここは以前に作った鳥シリーズを... 2023.03.17 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展2 つり雛とちりめん遊び展2 つるし飾りが重なって分かりにくいですが。。。 (;^_^A 珍しい御殿雛をお借りして飾りました。90年ほど前のお雛様。 建物を組み立てるのはなかなか大変な作業です。 (*^^)v 発表会は2年に1度なので、主にその... 2023.03.15 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展1 つり雛とちりめん遊び展1 2023.3月10日~12日まで、7回目のつり雛とちりめん遊び展を開催しました。 教室の皆さんの作品を展示しました。 天候にも恵まれ、たくさんの方に見ていただくことができました。 今年はうさぎ年なので、様々なタイプ... 2023.03.15 ちりめん細工
ちりめん細工 ちりめん細工 うさぎのおじゃみミニ ちりめん細工 うさぎのおじゃみミニ 福井は織物の産地でもあります。 使われなくなった機織り機の部品、サスを機やさんから頂きました。 長い間、織機の間を通ってきたサスには自然に艶ができていて、かたい材質(おそらく赤樫)で重みもあります。 お疲... 2023.02.17 ちりめん細工
花といけ花 いけ花 チューリップ スイトピー モンステラ いけ花 チューリップ スイトピー モンステラ 年末に頂いた南天がとても元気なままなのですが、そろそろ交代。 まだまだ外は寒いけど、明るい黄色のチューリップを選びました。 それだけで空気も変わる気がします。(*^^)v (*^^)v 2023.02.15 花といけ花