ちりめん細工 ちりめん細工 日本犬 ちりめん細工 日本犬 小さい日本犬を作りました。 高さが約8.5㎝、鼻先からしっぽまでが約11㎝、幅約5㎝です。紀州犬のイメージですが、身体の色を変えれば、柴犬にも秋田犬にも甲斐犬にもできるかと思いつつ作っています。 ... 2023.05.22 ちりめん細工
花といけ花 いけ花 葉蘭 カラー アカメガシ(カナメモチ) 葉蘭 カラー 葉蘭とカラーでいけました。 縦長にすっきりといけることを意識して。 アカメガシ(カナメモチ) よく生垣に使われることのあるアカメガシ(カナメモチ)と、ソリダスター、カラーの葉を... 2023.05.19 花といけ花
ちりめん細工 ちりめん細工 折鶴 ちりめん細工 折鶴 久しぶりに折鶴を作りました。少し以前とは違う作り方で。 紙で折る鶴と比べてもバランスがいいので、千羽鶴風につるし飾りで作ってみようかと考えています。 (^^♪ 2023.05.14 ちりめん細工
手芸いろいろ はたき 作り方 はたき 作り方 細工物を作る時の副産物。着物の胴裏の使い道はないかと考えました。 私が小さい頃、母が作っていた桟ぱらい(はたき)を作ってみることにしました。30年以上ぶり。。。(笑) 胴裏は絹の羽二重生地なので、優... 2023.05.02 手芸いろいろ
ちりめん細工 ちりめん細工 絹布のリース ちりめん細工 絹布のリース 最近流行りの? ピンキング鋏でひたすら布を切って、後は畳んでリースの土台に差し込む。。。 絹布でリースを作りました。 ちりめん遊び展で人気があり、縫わずに作れる... 2023.04.20 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展4 つり雛とちりめん遊び展4 生徒さんの作品紹介。 一つ一つをとても丁寧に作っていただきました。 つるし雛の発祥の地は、山形県の酒田市、静岡県の稲取、福岡県の柳川市の3か所ですが、かわいい細工物がつるされた... 2023.04.18 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展3 つり雛とちりめん遊び展3 身丈15㎝程の小さな着物を作りました。 小さな着物に合う小さな柄の布はなかなか無いので、布探しが一番大変だったかもしれません。 ウインドウ以外にも、... 2023.03.17 ちりめん細工
ちりめん細工 つり雛とちりめん遊び展2 つり雛とちりめん遊び展2 つるし飾りが重なって分かりにくいですが。。。 (;^_^A 珍しい御殿雛をお借りして飾りました。90年ほど前のお雛様。 建物を組み立てるのはなかなか... 2023.03.15 ちりめん細工