ちりめん細工

ちりめん細工

ちりめん細工 5月 端午の節句飾りとそのいわれ

五月のつるし飾りを作りました。直径23㎝程の輪(木製で漆塗り)に鯉と吹き流し、兜や刀、軍配など。童を遊ばせて楽しげな雰囲気にしてみました。 鯉にまたがる童。 端午の節句のいわれも調べてみました。 5月5日は、「こどもの日」の祝日です。この日...
ちりめん細工

ちりめん細工とは

ちりめん細工は 江戸時代からの歴史を持つ伝統手芸です 「ちりめん細工」は、細やかなしぼを持つ、優しい風合いの絹織物「縮緬」で作られています。 縮緬は江戸時代から現在に至るまで、日本の着物の素材として愛好されてきました。 その縮緬の残り布を利...
ちりめん細工

ちりめん細工の歴史

ちりめん細工とは、着物を断った後の残り布を使って、縫いつないで作る花や鳥、動物、昆虫、人形などの形をした小さな袋物、押絵を施された巾着袋や小箱、懐中物(ふところやポケットにいれているもの)、玩具などの、裁縫により作られたものをお細工物「ちり...
ちりめん細工

ちりめん細工の「ちりめん」について

ちりめん細工の「ちりめん」とは 縮緬という布地の種類を指します 縮緬とは、布地の表面が平均に縮んでいて、拡大するとさざ波のように見える織り方の布地のことです。 この技法の基本は、平織りで、撚りのない生糸(絹糸)を縦糸に 緯糸には左撚りと右撚...
ちりめん細工

ちりめん細工との出会いから

初めてちりめん細工に出会ったのは、 学生の頃,、京都の街中を散策中に、小さな木造りのウインドウの中に飾られたお花の細工物を見つけた時です。 かわいい陶器の香合や、お香と共に飾られた椿や桔梗の花のちりめん細工は、手のひらに収まる10センチ程の...
ちりめん細工

つるし飾りのふるさと

細工物をつるして飾った、つるし飾りの発祥の地としては、 静岡県伊豆稲取の「雛のつるし飾り」 福岡県柳川市の「さげもん」 山形県酒田市の「傘福」 があり、三大つるし飾りと呼ばれています。 静岡県伊豆稲取の「雛のつるし飾り」 伊豆稲取では、以前...
ちりめん細工

花とおさいくものの森 はじめの一歩

『Stay Home』『家にいよう』と叫ばれる中で、 細工物を作る私の日常は、以前とそう変わりのない生活ですが、 朝のいつものお散歩コースには行くことができず、 映画を見に行くこともできず、 友人とランチをすることもなくなりました。 いつま...